麹とだし醤油でつくる生姜焼きのたれ
さらに、目に止まったお肉がこれ。
生姜焼き用のお肉はもう少し厚切りが定番ですが、
この薄切り肉がとっても綺麗だったので「これにきーめた!」
もやしとあわせて、手早く火を通し、なるべくふわっと焼きます。
タレは、
<第一のタレ>
生姜だれ:生姜汁と生姜のすりおろしが入っています。
<第二のタレ>
醤油だれ:あごだし醤油のタレです。
とても優しい、上品なタレです。
仕上がりは「おお!これは美味しいね」と思わず言ってしまう出来でした。コクも風味もやさしいけどちゃんとあり、ふわふわお肉との相性もバッチリでした。
久原だしシリーズの定番!万能です!!
↓↓↓↓↓↓↓
|
豚カツを作る、下味にマジックソルトを使いました。
あとは普通です、小麦粉→卵→パン粉 油で揚げる。
キャベツを盛るときは、なるべく空気を含ませてこんもり高く。
その他のメニューは
納豆
ポテトサラダ
]]>
そんなこんなで今年の予約は「山陽マルナカ」。
注文したのは、愛媛県産本鮪巻き と 30品目の30センチ巻き(30周年にちなんだ一品)
本来なら 恵方巻きには 掟がある
●決められた方角を向いて食べる
●丸ごとかじりつく
●食べ終わるまで口をきいてはいけない
しかし、どれも無理、美味しく食べたいので、切りました。
まずマグロ巻き、大トロ&中とろ&赤み 文句なしの美味しさです。
30周年にちなんだ、30品目入った長さ30センチの巻き寿司
お皿に入りきらずに、モリモリに
巻き寿司は不思議です、いろんな具があれこれあるのに、一度に食べても違和感なく美味しい、全部の味がまとまっても美味しいし、それぞれの味もしっかり感じられて美味しい。ご飯もノリも混ざって美味しい。どれも邪魔しないしどれも出しゃばらない。お醤油もわさびも味を増すばかりでさらに美味しい。人間の味覚がすごいのか、お寿司を考えた人がすごいのか。
お腹いっぱいにいただきました。
テレビのニュースで見たのですが、金箔で巻かれたもの、キャビアが載せられたもの、お肉で巻かれたもの、お寿司風の金太郎飴、商魂たくましい!
★ おまけ★+++++++++++++++++++++++++++++
巻き寿司ではありません
食べられません
のぶが作成中の作業テーブルの脚になる木材です。夕食前にビス穴を打ち込む作業をしておりました。
のぶ:「作れる?」
りんご:「もちろん、食べるのはあしたでいい?」
ということで、豚バラブロックを購入。
まず、豚バラを角切りにして軽く湯どうし、雑な油を落とします。
お鍋に、豚角,タレ,分量の水,大根(豚と同じくらいの大きさに乱切り)
そしてワンラックアップポイントは「コトコト」とろ火&時間です。
1日目に2時間、一晩寝かせて、2日目に1時間ほどコトコトしたら、こんな感じになりました。照り感が出てくるのが目安です。
ビールに合う!!!
【もっと楽したいあなたに】
塩数の子:かなり塩気が強い、レシピでは一晩とあったが、結局丸二日水に淅(か)して塩抜きをした。(塩抜き加減は食べてみて薄く塩味を感じるくらい)
塩抜きができたら、白い筋を手で取り除く(一手間がとても大事)
数の子は1本を3当分くらいに、かぶは5ミリくらいのイチョウ切りにする。
かぶの葉と茎を使う、茎は細く切っておく。ゆずは皮をムキ、皮の裏に付いている白い部分を包丁でそぎ落としたあと千切りにする。
かぶの葉とゆずの皮をさっと湯とうしする。(株は生臭さを消し色どりを良くするため、ゆずは硬さをとり口あたりを和らげるため、どちらも手を抜かないで。)
つけ汁の材料を全て混ぜ、かぶと数の子を合わせてつける。タッパなどの容器に入れ、冷蔵庫で2時間以上寝かせる。
かぶらがしんなりして、味がしみて入れば出来上がり。
息子はボリボリ食べていた、ゆずの香りとかぶらの食感が舌にも胃にも優しい。
]]>プラス&ケーキバイキングであれやこれや
>>花の日フェアーは母が手抜きできるメニューv(°∇^*)⌒
太巻き(巻き寿司)を節分の夜にその年の恵方に向かって無言で、願い事を思い浮かべながら太巻きを丸かじり(丸かぶり)するのが習わしとされている。「目を閉じて」食べるともされるが、一方「笑いながら食べる」という人もおりこれは様々である。また、太巻きではなく手巻き寿司を食べる人もいる。
7種類の具を使用した太巻きを使うが、この数字は商売繁盛や無病息災を願って七福神に因んだもので福を巻き込む意味があるとされる 。特定の7種の素材が決まっているわけではなく、かんぴょう、キュウリ(レタス・かいわれ)、シイタケ煮、伊達巻(だし巻・厚焼き卵)、ウナギ(アナゴ)、桜でんぶ(おぼろ)等が多いが 、他に高野豆腐、しそ(大葉)、三つ葉(ほうれん草)、しょうが、菜の花、かまぼこ(カニ風味かまぼこ)等が使われることがある。2000年代後半以降ではイカ、エビ、まぐろ(ネギトロ・漬けマグロ)、イクラ、サーモン(焼き紅鮭)などを使い「海鮮恵方巻」と称して店頭で売られていることもある。
大阪弁による表現である「丸かぶり」という言葉から、元々は商売繁盛家内安全を願うものではなかった、との考察もある