1. TOP
  2. ■デザイン工房
  3. WordPress 投稿ページのカスタマイズ

WordPress 投稿ページのカスタマイズ

実際に記事を書いて投稿するとできるページ、つまり読まれるページの見え方をカスタマイズ。記事の読みやすさを重視しつつ「らしさ」を表現したい。customize(カスタマイズ)を辞書で調べたら、『カスタマイズとは、ユーザーの好みと使い方に合わせて、システムや機能などを設定し直すこと。または特別注文でつくること。注文に応じてつくり替えること。』とあった、今回は既に出来上がっているテーマを改変した訳ではないので厳密に言うと意味が違うが、自分用にオリジナルを作ると言う意味ではカスタマイズだ、ともあれあがいてみた、多分今後あれこれ試行錯誤するのだろうなー。

見だし設定

小見出し:,h2,h3のスタイルを決める

背景色と下線で見出し感をだす

画面のチラチラ感を緩和したかったので、見出しで文書に区切りをつけてみた。読みやすくなったかな〜

<style.css>
/* 小見出し */
.toko h2 {
clear: both;
position: relative;
margin-top: 40px;
padding-left: 32px;
padding-bottom: 5px;
font-size: 22px;
font-weight:normal;
font-family: “新丸ゴ M”;
background-color: #F8F3F3;
border-bottom: 4px double #c4161c;
}

.toko h3 {
clear: both;
position: relative;
margin-top: 25px;
padding-left: 25px;
font-size: 18px;
background-color: #FAE8E8;
border-bottom-width: 4px;
border-bottom-style: solid;
border-bottom-color: #E6E3E3;
}

Font Awesome を利用してアクセントをだす

Font Awesome とは:公式HP http://fontawesome.io/
ウェブ上で使えるアイコンを、画像ではなくテキストとして表示できるアイコンのフォント。詳細な説明や使用方法は以下のサイト等がわかりやすかった。
アイコンをWebフォントで表示! Font Awesomeの使い方
 https://allabout.co.jp/gm/gc/402551/

Font Awesomeの使い方が初心者でもわかる!ダウンロードから設定方法まで
 https://univ.peraichi.com/39
見出しの左端にチェックボックス風のアイコンを入れてみた。
小見出しの「.toko h2」と 「.toko h3」に before で追加
<style.css>
.toko h2:before {
position: absolute;
left: 0px;
top: 3px;
content: ‘\f046’;
color: #c4161c;
font-family: ‘FontAwesome’;
font-size: 28px;
font-weight:normal;
line-height: 1;
}
.toko h3:before {
position: absolute;
left: 2px;
top: 3px;
content: ‘\f14a’;
color: #c4161c;
font-family: ‘FontAwesome’;
font-size: 20px;
font-weight:normal;
line-height: 1;
}

Font Awesomeのアイコンをスタイルシートで表示する方法。
font-familyを 「FontAwesome」で指定し、contenでアイコンのコードを指定する(上記の赤い部分がその設定)。アイコンのコードは以下のように「FontAwesome」のHPで調べる。
(1)http://fontawesome.io/ へ行き[icons]のボタンをクリック

(2)イメージにあうアイコンを探し、見つけたらクリック。

(3)Unicode:を調べる このアイコンは「f2cd」、contenコードの指定は「\f2cd」

マークアップ設定

文章中の書き込みにアクセントを、マークアップ設定を何個か作成した。編集画面で使用する時はスタイルを使用。

POINT(ポイント):補足情報
ツールや機能の詳細説明や、参照サイトの紹介
!:注意書き
設置内容や、設定のポイントを記載
コメント:どーでもいいひとりごと
作業中のエピソードや、思いついたあれこれ。ほとんど蛇足ですがブレイクタイムに利用してください。

引用:タグの記述
引用だけではなく、タグの記述等に利用

設定方法は以下
(1)function.php にスタイルメニューを有効化する設定を追加

<function.php>
—-
$style_formats = array(

array(
‘title’ => ‘補足情報‘,
‘block’ => ‘div’,
‘classes’ => ‘point’
),
array(
‘title’ => ‘注意書き‘,
‘block’ => ‘div’,
‘classes’ => ‘attention’
),
array(
‘title’ => ‘コメント‘,
‘block’ => ‘div’,
‘classes’ => ‘comment’
),
array(
‘title’ => ‘ハイライト‘,
‘block’ => ‘span’,
‘classes’ => ‘highlight’
),
array(
‘title’ => ‘引用‘,
‘block’ => ‘span’,
‘classes’ => ‘blockquote’
)
);
$init[‘style_formats’] = json_encode( $style_formats );

//スタイルメニューを有効化//
function add_stylemenu( $buttons ){
array_splice( $buttons, 1, 0, ‘styleselect’ );
return $buttons;
}
add_filter( ‘mce_buttons_2’, ‘add_stylemenu’ );

(2)各々のスタイルを設定、beforeで’FontAwesome’;を使用したアイコンを設定。afterでアイコンに続くタイトル部分を設定、重なり具合は  z-index で設定。内容はほとんど同じなので「コメント」のみ紹介。

<style.css>
/* コメント */
.comment{
position: relative;
margin: 20px 0 20px;
padding: 20px 15px 15px;
border-radius: 10px;
background-color: #FBEFF8;
font-size: 14px;
clear: both;
}

.comment:before{
position: absolute;
left: 15px;
top: -15px;
content: ‘\f27a’;
z-index: 2;
width: 32px;
height: 32px;
padding-top: 3px;
border-radius: 16px;
-moz-box-sizing: border-box;
-webkit-box-sizing: border-box;
box-sizing: border-box;
background-color: #F5A9D0;
color: #ffffff;
font-family: ‘FontAwesome’;
font-size: 26px;
line-height: 1;
text-align: center;
}

.comment:after{
position: absolute;
left: 32px;
top: -8px;
z-index: 1;
content: ‘Comment’;
padding: 3px 10px 3px 20px;
border-radius: 5px;
background-color: #F5A9D0;
color: #ffffff;
font-family: Verdana, Helvetica, sans-serif;
font-weight: bold;
line-height: 1;
}

(3)編集画面で フォーマット>スタイル>各々の設定名 で設定する。