かなり辛めの簡単チーズタッカルビ
寒い日が続く、あったかいもの&辛いものであったまろう。冷蔵庫にあった鶏肉で思いついた「タッカルビ」聞いたことはあるけど、どんな料理?このレシピのワンランクアップポイントはなんと言ってもお洒落な響ききがある「タッカルビ 」というネーミング。さらに人気の「チーズタッカルビ」にすることで見栄えも美味しさもランクアップ。
◆ Recipe ◆ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
<材料>
鶏肉(もも):1枚
玉ねぎ:大1玉
しいたけ:2〜3枚
●コチュジャン(豆板醬) :大さじ3
●甜麵醬:大さじ1
油(ゴマ油):適量
<作り方>
玉ねぎ、しいたけをくし切りに。
鶏肉を一口大に切り、材料と混ぜる。●印のつけダレを混ぜて流し込み手でざっくざっく混ぜる。ボールにラップをかけて冷蔵庫で30分寝かせる。
■one point■ボールでなくジッパー(チャック付きのビニール袋)に入れて外から揉み込むと、手も汚れない、そのまま冷蔵庫に保存できて超楽チンです。
冷蔵庫から出したお肉をごま油で炒める、強火で一気に。さっと火が通ったらお鍋の蓋をして煮込む。(蓋つきフライパンでもできます)
お肉にしっかり火が通ったら、チーズをたっぷり。
チーズが溶けたら完成です。今日はお鍋のまま食卓に出してとりわけながら食べましたが、グラタン皿に入れて、オーブンで仕上げたら雰囲気変わるかも。(味は変わらないないけど)
■調味料■
我が家の中華系料理に欠かせない中華3姉妹「豆板醤、甜麵醬、香味ペースト」レシピに書いてなくても3姉妹をついつい使ってしまいます。
★ Unchiku★++++++++++++++++++++++++++++
タッカルビ:(by Wiki)
タッカルビは朝鮮半島の焼肉料理の一種で、鶏肉と野菜を使ったものである。「タッ」(닭)は鶏を、「カルビ」(갈비)は「あばら骨」をあらわし、「骨のまわりの肉を食べる鶏料理」という意味合いがある。ぶつ切りにした鶏のもも肉とニンジン・タマネギなどの野菜を、甘辛いコチュジャンをベースにしたタレをかけて鉄板の上で炒めて食べる。食べ方はさまざまで、麺を入れたり、飯を入れてチャーハンのようにして食べることもある。
今回ネットで巡って見ると、いろんな食べ方がありました。今回のようにチーズと合わせるのが今風のようです。鉄板焼き風にするのが魅力的だった、今度やってみよう。
◆オススメレシピ◆ (味の素:レシピサイト)
◆オススメサイト◆ (コチジャンあれこれ:MyBest) コチジャンのおすすめ
発酵食品でビタミンとミネラルがたっぷり!
コチュジャンは唐辛子を発酵させて作る伝統的な食品で、唐辛子の粉・大豆麹・もち米・塩などに麦芽の上澄み液を加えて作ります。乳酸菌を始めとしてビタミンB・ビタミンC・カルシウムなどの栄養素を多く含んでいるのが特徴です。
また、コチュジャンに含まれる唐辛子には代謝を上げて脂肪燃焼を促すされるカプサイシンも豊富なので、美容と健康にも効果的な食品ですよ。